書道コースのご案内
教室に通うことなくご自宅で、自分のペースで無理なく上達できます
-
月々3,500円のお月謝制です。(書芸誌代、用紙代、送料込み)
-
ペン字と細字(小筆)の両方を学べます。(課題提出は1つでも構いませんが料金は変わりません)
-
ペン字、細字のそれぞれで教師免状を取得できます。
-
課題の提出は郵送で行います。海外はドイツ在住の講師が取りまとめ可能なため、ドイツ国内からのみ受け付けています。
コース受講の流れ
① お申し込みフォームにご記入ください。
② 自動返信メールとは別に折り返しお支払い手続きのご案内をメールいたします。
③ お支払いが確認できましたらコース開始のご案内をメールでお知らせします。その後、書芸誌等(ドイツ向けは用紙のみ)を郵便で発送いたします。発送は翌月の月末頃になりますので、それまではコース画面上に掲載されるお手本で練習をお願いします。
【重要:お月謝のお支払い時期と課題提出日について】
初回の引き落とし日が、翌月からの引き落とし日になります。
翌月15日頃にお手本が掲載されます。課題提出の締め切りはその翌月の10日になります。
例:
初回引き落としが4/1〜30だった場合
最初の課題発表は翌月の5/15頃
最初の課題提出締め切りは6/10
④ コース開始後は、ログインしてマイコース/ダッシュボード(受講者様専用ページ)からコースを開くと課題(お手本)が表示されます。
⑤ 課題提出の日までお手本を見て練習してください。
⑥ 月に一度、課題の写真を撮ってアップロードしていただけましたら、添削いたします。
⑦ 毎月の課題の締め切り日までに作品を支部あて郵送してください。
⑧ 支部で受領後、本部(日本国内)へ転送され、進級の審査が行われます。最初は10級からのスタートです。
⑨ 進級の場合は書芸誌に掲載されます。
※書芸誌は送料の関係で海外向けには発送できません。お手本はWEb上でご確認ください。
⑩ 初段までは毎月の審査で進級可能です。初段以上は年に2度の試験を受けて昇段します。3段になると教師認定の免状を申請できます。
【重要:書道コースのキャンセルについて】
入会はいつでも受け付けており、お支払いは月に1度の月謝制ですが、ご注意いただきたい点がございます。
受講料は全会員分を支部が半年分、前払いします(前期4~9月、後期10~3月)。
その為、退会は3月と9月のみの受け付けとなります。恐れ入りますがその旨をご承知おきください。
例:
4月に入会した場合は9月までは退会出来ず、その間お月謝が掛かります。6ヵ月間、お支払いが発生します。
8月に入会した場合は9月で退会可能です。2か月間、お支払いが発生します。
作品を提出なさらなかった場合、あるいは提出期限に間に合わなかった場合でもお月謝は返金されません。
※手続きに時間が掛かりますので、お辞めになる場合は30日前までにお申出ください。